2010年11月08日
2010.11月例会
今日は、11月の定例会でした。11名の参加でした。
1.経過報告
○たくさんの企業と契約ができています。
今日も、はちみつせんべいの仕事が新しく入っていました。
仕事が早く、丁寧なので次々と仕事が入っているようです。
○利用者は、いつも20人近くいます。毎日忙しいけど、
みんなとてもがんばっているそうです。
○利用者の高橋さんが。千葉国体のボーリングで銀メダル。おめでとう。
2.イベントについて
○11月13,14日(土日) 福祉祭りにでます。
おでんやみかんを売ります。
3、旅行
11月25,26日 熊本方面 グリーンランドなど
毎年旅行に行っていますが、今年は1泊します。
4,その他
次回 12月13日です。
1.経過報告
○たくさんの企業と契約ができています。
今日も、はちみつせんべいの仕事が新しく入っていました。
仕事が早く、丁寧なので次々と仕事が入っているようです。
○利用者は、いつも20人近くいます。毎日忙しいけど、
みんなとてもがんばっているそうです。
○利用者の高橋さんが。千葉国体のボーリングで銀メダル。おめでとう。
2.イベントについて
○11月13,14日(土日) 福祉祭りにでます。
おでんやみかんを売ります。
3、旅行
11月25,26日 熊本方面 グリーンランドなど
毎年旅行に行っていますが、今年は1泊します。
4,その他
次回 12月13日です。
2010年09月13日
9月定例会報告2010
今日は、9月の定例会でした。全部で10名の参加でした。
1.経過報告では
作業について、6社ほどの企業からの仕事の説明がありました。
最近は、自動車の部品の仕事や、カメラのねじのしごとなど
新しい仕事も入っていて、
毎日、いくつかの仕事がくるので、優先順位を決めて
取り組んでいるそうです。少しずつ仕事の内容が広く、難しいものにも
チャレンジしているんですね。進化し続けるって感じです。
2.行事については
9.14~16・・・・北部中学の職場体験で4名の生徒さんがきます。
9.27・・・・・・・・・南石垣支援の生徒さんが実習にきます。
10.1・・・・・・・・・・トキハ前 募金
10.2~3・・・・・・交歓会 大分市平和公園
フリマ と みかん 温泉たまご販売予定 2個100円だよ
温泉卵は初めて挑戦するものです。市内の地獄蒸釜で数時間じっくり蒸します。
熱々をお届けする予定です。
それから、利用者の高橋さんが、
10.21・・・・・・・千葉国体に出場します。
競技は、ボーリングです。調子のよいときは、200点以上だすとか。すごいですね。
10.30・・・・・・・ミカン狩りです。
次回例会は 10月12日火曜日です。
1.経過報告では
作業について、6社ほどの企業からの仕事の説明がありました。
最近は、自動車の部品の仕事や、カメラのねじのしごとなど
新しい仕事も入っていて、
毎日、いくつかの仕事がくるので、優先順位を決めて
取り組んでいるそうです。少しずつ仕事の内容が広く、難しいものにも
チャレンジしているんですね。進化し続けるって感じです。
2.行事については
9.14~16・・・・北部中学の職場体験で4名の生徒さんがきます。
9.27・・・・・・・・・南石垣支援の生徒さんが実習にきます。
10.1・・・・・・・・・・トキハ前 募金
10.2~3・・・・・・交歓会 大分市平和公園
フリマ と みかん 温泉たまご販売予定 2個100円だよ
温泉卵は初めて挑戦するものです。市内の地獄蒸釜で数時間じっくり蒸します。
熱々をお届けする予定です。
それから、利用者の高橋さんが、
10.21・・・・・・・千葉国体に出場します。
競技は、ボーリングです。調子のよいときは、200点以上だすとか。すごいですね。
10.30・・・・・・・ミカン狩りです。
次回例会は 10月12日火曜日です。
2010年08月10日
8月定例会
9日に 定例会がありました。
保護者、支援者 職員 各3名ずつ 計9名の参加でした。
全体的には、仕事も順調で、軌道に乗ってきた感じがしました。
職員さんを1名募集しているそうです。
どんな人が、この仕事にはむいているのか聞いてみたところ
気がきき、指導ができる人がよいようです。
なるほど・・・。よい方がみつかるとよいですね。
さて、いくつか話題になったことを書きます。
①お盆休み 13~16日
②バイキングに8月11日行きます
③利用者定例会が7月30日にありました
④旅行は 11月上旬に長崎へ
⑤高等部の3年生を休みの間受け入れています
⑥利用者はまだ募集中。
⑦新しい仕事が入りました。東京鋲兼さん
⑧いつでも冷たいおいしいお水を飲めるようになってます。熱いお湯もすぐ使えます。
そんなすぐれものの、機械がはいっていたよー。
⑨10月18日 19:00 第3回社協の勉強会に山下さんのお話を
⑩10月2日大分平和公園でバザー
4~6月は、すごく忙しかったそうです。しかし、利用者さんも増えて仕事も上手になって
職員さんもがんばったので、のりきったそうです。
道しるべの底力ですね。
BY きょうこ
保護者、支援者 職員 各3名ずつ 計9名の参加でした。
全体的には、仕事も順調で、軌道に乗ってきた感じがしました。
職員さんを1名募集しているそうです。
どんな人が、この仕事にはむいているのか聞いてみたところ
気がきき、指導ができる人がよいようです。
なるほど・・・。よい方がみつかるとよいですね。
さて、いくつか話題になったことを書きます。
①お盆休み 13~16日
②バイキングに8月11日行きます
③利用者定例会が7月30日にありました
④旅行は 11月上旬に長崎へ
⑤高等部の3年生を休みの間受け入れています
⑥利用者はまだ募集中。
⑦新しい仕事が入りました。東京鋲兼さん
⑧いつでも冷たいおいしいお水を飲めるようになってます。熱いお湯もすぐ使えます。
そんなすぐれものの、機械がはいっていたよー。
⑨10月18日 19:00 第3回社協の勉強会に山下さんのお話を
⑩10月2日大分平和公園でバザー
4~6月は、すごく忙しかったそうです。しかし、利用者さんも増えて仕事も上手になって
職員さんもがんばったので、のりきったそうです。
道しるべの底力ですね。
BY きょうこ
2010年07月11日
7月例会
7月の例会は、12日月曜日19:00~です。
道しるべは、順調に前に進んでいるようですね。
私は、今回も仕事で行けませんが、参加できる方は
よろしくお願いします。
人が集まり、話せば、いいアイデアもうかんできます。
みんなの力で・・・・。
BYきょうこ
道しるべは、順調に前に進んでいるようですね。
私は、今回も仕事で行けませんが、参加できる方は
よろしくお願いします。
人が集まり、話せば、いいアイデアもうかんできます。
みんなの力で・・・・。
BYきょうこ
2010年05月12日
5月例会報告
月曜日は、5月の定例会でした。
指導員さんや、保護者、支援者 計9名の参加でした。
わたしは、指導員さんが参加する例会に初めて参加しましたが、
やっぱ、いいですね。
いろんな立場の人が集まると 話題も豊富で、一人ひとりの
利用者さんの 状況や今後の目標などがみえてきます。
仕事も大変忙しいと言うことがわかりました。
昨年に比べ、ドレッシングなど、一日にこなす量が
うんと増えています。みんなの力が向上しているんですね。
来月は、旅行のコースも話し合います。
利用者さんが喜ぶコースを考えたいですね。
指導員さんや、保護者、支援者 計9名の参加でした。
わたしは、指導員さんが参加する例会に初めて参加しましたが、
やっぱ、いいですね。
いろんな立場の人が集まると 話題も豊富で、一人ひとりの
利用者さんの 状況や今後の目標などがみえてきます。
仕事も大変忙しいと言うことがわかりました。
昨年に比べ、ドレッシングなど、一日にこなす量が
うんと増えています。みんなの力が向上しているんですね。
来月は、旅行のコースも話し合います。
利用者さんが喜ぶコースを考えたいですね。
2010年04月13日
4月定例会 2010
ゆうべ定例会がありました。わたしは、欠席でしたが、
レジメをいただいたので、ちょっと報告。
利用者は20名以上いますが、まだ募集しています。
三菱太陽ギフト販売開始しました。
次は、それぞれ職員さんから気づいたことを報告・・・・。
社会保険加入について
などでした。
保護者の方も多数参加されたそうです。
支援者も2名ほど。
夕方道しるべに寄ったら、避難訓練の掲示物がありました。
だんだん 組織が整ってきているんだなあと思いました。
BY きょうこ
レジメをいただいたので、ちょっと報告。
利用者は20名以上いますが、まだ募集しています。
三菱太陽ギフト販売開始しました。
次は、それぞれ職員さんから気づいたことを報告・・・・。
社会保険加入について
などでした。
保護者の方も多数参加されたそうです。
支援者も2名ほど。
夕方道しるべに寄ったら、避難訓練の掲示物がありました。
だんだん 組織が整ってきているんだなあと思いました。
BY きょうこ
2010年04月07日
4月定例会案内
もう4月、毎日忙しいですね。
さて、4月の定例会は、12日 月曜日です。
今回より、職員さんが参加します。
どんな会に 発展していくのでしょう。楽しみです。
先日カズさんに聞いたのですが、道しるべの製品が
ネットで売られているそうです。
すごいね。
最近は、ドレッシングの仕事など忙しいようです。
今日は、夕方、箱折りの仕事にがんばっていましたね。
お疲れ様です。
BY きょうこ
さて、4月の定例会は、12日 月曜日です。
今回より、職員さんが参加します。
どんな会に 発展していくのでしょう。楽しみです。
先日カズさんに聞いたのですが、道しるべの製品が
ネットで売られているそうです。
すごいね。
最近は、ドレッシングの仕事など忙しいようです。
今日は、夕方、箱折りの仕事にがんばっていましたね。
お疲れ様です。
BY きょうこ
2010年03月10日
3月例会報告
8日の定例会では、今後の定例会の持ち方について話しました。
4月からは、職員さんが参加します。
これまで保護者の方に参加していただいていましたが
これからは、保護者は希望者の参加となります。
あとは、今までどおり 支援者の方、外部の希望者の方です。
職員さんがはいることで、充実した会になりそうです。
第2月曜日の19:00~です。
4月からは、職員さんが参加します。
これまで保護者の方に参加していただいていましたが
これからは、保護者は希望者の参加となります。
あとは、今までどおり 支援者の方、外部の希望者の方です。
職員さんがはいることで、充実した会になりそうです。
第2月曜日の19:00~です。
2010年03月07日
2010年02月08日
2月定例会報告
1.経過報告
B型になり契約書や支援計画書などを作成しています。
補助金や社会保険関係の手続きを進めています。
給付金は 4月中旬に入る予定。
利用料は、人によって違い、1500円の人が多いです。収入により違うそうです。
2.B型スタートの会
2月21日(日) 14:00~
内容 B型の説明 保護者会について コント 歌 お茶会など
3.保護者会
イベントなどのお世話をする人を2名ほど決めます。
4.交流
2月18日(木)14:00~15:00
東山香小学校と交流
5.2月20日(土)
あったかちゃんこ祭り 日出公民館 11:00道しるべ集合
12:30~
次回 3月8日 19:00
B型になり契約書や支援計画書などを作成しています。
補助金や社会保険関係の手続きを進めています。
給付金は 4月中旬に入る予定。
利用料は、人によって違い、1500円の人が多いです。収入により違うそうです。
2.B型スタートの会
2月21日(日) 14:00~
内容 B型の説明 保護者会について コント 歌 お茶会など
3.保護者会
イベントなどのお世話をする人を2名ほど決めます。
4.交流
2月18日(木)14:00~15:00
東山香小学校と交流
5.2月20日(土)
あったかちゃんこ祭り 日出公民館 11:00道しるべ集合
12:30~
次回 3月8日 19:00
2010年02月06日
2月定例会案内
2月の定例会は 8日月曜日です。
1ヶ月たつのは、はやいですね。
今日は土曜日でしたが、急ぎの仕事があり
指導員さんや 保護者 作業生の方数人が 出勤していました。
フィルターの仕事です。
2月18日 木曜日
道しるべと 東山香小学校5年生が交流します。
1ヶ月たつのは、はやいですね。
今日は土曜日でしたが、急ぎの仕事があり
指導員さんや 保護者 作業生の方数人が 出勤していました。
フィルターの仕事です。
2月18日 木曜日
道しるべと 東山香小学校5年生が交流します。
2010年01月16日
1月定例会報告
12日に行われた定例会の報告です。
1.経過報告
なんといっても、1月1日より 就労継続支援B型になったことをみんなで喜びました。
障害者手帳をもっていない方が 作業生として通所していますが、
B型移行に伴い、診断書など必要な手続きをとり 給付対象の作業生として
認められるように準備しています。
作業生の日常生活指導について
2.協議事項
○B型 事務準備
2月10日までに 県や市にB型の書類を提出します。
知り合いの B型施設の方に アドバイスをいただきます。
社労士の方にもアドバイスをいただきます。
組織づくりをすすめます。夏までには安定した組織経営を目標にします。
職員のミーテイングを定例化 作業生や仕事について協議し 共通理解をしていくようにします。
○イベント参加について
これからのイベント参加について
職員が参加するもの 作業生が参加するもの 保護者主体のものなど決めていく
3.その他
行事 17日 社協 成人式
27日 別府北部中学校の生徒さんが 職場体験にきます。19日まで
次回定例会 2月8日
1.経過報告
なんといっても、1月1日より 就労継続支援B型になったことをみんなで喜びました。
障害者手帳をもっていない方が 作業生として通所していますが、
B型移行に伴い、診断書など必要な手続きをとり 給付対象の作業生として
認められるように準備しています。
作業生の日常生活指導について
2.協議事項
○B型 事務準備
2月10日までに 県や市にB型の書類を提出します。
知り合いの B型施設の方に アドバイスをいただきます。
社労士の方にもアドバイスをいただきます。
組織づくりをすすめます。夏までには安定した組織経営を目標にします。
職員のミーテイングを定例化 作業生や仕事について協議し 共通理解をしていくようにします。
○イベント参加について
これからのイベント参加について
職員が参加するもの 作業生が参加するもの 保護者主体のものなど決めていく
3.その他
行事 17日 社協 成人式
27日 別府北部中学校の生徒さんが 職場体験にきます。19日まで
次回定例会 2月8日
2010年01月07日
もちつき・B型書類づくり
昨日は、もちつきでした。
機械つきです。
たくさんついて 利用者のみなさんに持って帰ってもらいました。
B型になれたから 何かお祝いしたいなあと話してたんですが
慣れない提出書類を作る宿題がどっさりあって
カズさん大変そうです。
B型になったけど、給付金がでるのは、まだ3ヶ月先。
それまでどうやって すごせばいいの・・・。
わからないことがいっぱいあります。
それで、B型の施設の方にアドバイスをお願いすることにしました。
BY きょうこ
2010年01月06日
2009年12月07日
12月定例会
12がつの定例会がありました。
写真は、道しるべの部屋の中のクリスマスツリーです。
B型への移行準備は順調に進んでいます。
新しい仕事も入りました。
紙を折る仕事です。
12月の行事は
12日(土)冬粋彩の飾りつけ 別府公園 14:00~16:00
13日(日)冬粋彩 おでんを売ります 別府公園
17日 成人式(社協)
20日 クリスマス会 (社協)ずんどこ節の出し物をする
23日 道しるべのクリスマス会 ケーキを作ります。ご馳走がありますよ。お楽しみに。
28日~1月4日 冬休み
1月5日~仕事
さ~冬休みまであと少し、みんな、仕事がんばろう。